円熟期を迎えた経久の威名は山陰山陽に轟き、尼子家は天下をも窺う大大名となった。しかし、大内家との闘争は続き、次代の雄・毛利元就も台頭。さらには経久の足下からも不吉な暗雲が湧き立ち、ついに身を裂くような悲劇が襲いかかる―「真の下剋上」の大望、その成否は如何に。(裏表紙より)
山陰山陽十一カ国の太守となった男、尼子経久。「謀聖」と称された男は如何にして城を盗り、国を奪ったのか。「真の下剋上」を志した男の生涯を描く書き下ろし歴史長編。
(裏表紙より)
今シリーズで紹介する武内 涼 著『謀聖 尼子経久伝』(全四巻)の主人公である尼子経久(あまこつねひさ)は、山中鹿介の祖父(山中満盛)や、祖祖父(山中勘兵衛勝重)らと共に戦い、下剋上によって日本最大の大大名に成長しました。尼子経久や戦国時代の出雲について知識を深めることで、誰もが「出雲って、昔はそんなにすごかったんだ」と驚くことでしょう。
2016年の岩手国体以来、8年ぶりにトレーナーとして同行しました。
場所は唐津市鎮西町、競技はトライアスロンです。
映画『もののけ姫』の舞台であるタタラ場は、中国山地のどこかにあるとされています。実は、中国地方のたたら製鉄の現場では、古くから製鉄に関連する神として「もののけ」のような金屋子神(かなやごのかみ)がまつられていました。しかし、金屋子神は『古事記』や『日本書紀』には登場しないため、一般にはあまり知られていません。
2024年、元日に能登半島地震が発生。
1週間経った現在でも行方不明者が多数あり、大変心配な状況です。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
災害の影響を強く受けた石川県珠洲(すず)市は、出雲地方とご縁があります。
『出雲国風土記』の「国引き神話」に珠洲市が登場するのです。